“生乳100%”をアピールするカフェオレ。これの意味、ピンときますか?
~すげぇいいこと!な感じに見えるトリック?~

最近は当たり前の風景になったコンビニでのドリップコーヒー。先日、某大手コンビニチェーンで、カフェオレのポスターに“生乳100%”という表記を発見しました。ヨーグルトにも“生乳100%”という製品をみかけることがありますね。これは種類によって多少解釈が異なりますが、真実はシンプルです。みなさんはどのように理解していますか?

まずカフェオレとは【コーヒーに牛乳を混ぜたもの】のことですね。
コーヒー側の定義は横に置くとして、牛乳は“生乳100%”と呼ぶべきかといえば、必要ありません。牛乳に使用できる原材料は「生乳」のみで、「生乳」に何も足さず、何も引かず、殺菌し脂肪分を均質化したものが牛乳です。この時点で「牛乳とは“生乳100%”のもの」になります。
コンビニでアピールしていた“生乳100%”のカフェオレは、【コーヒーに(“生乳100%”の)牛乳を、"生乳100%使用"したカフェオレ】ということになります。間違いではありませんが、くどい表現で「美しい美人」「勝つための必勝パターン」といった感じでしょうか。

例えばコンビニの冷蔵庫に入っているカップ入りコーヒーには、牛乳が入っていないカフェオレや、いちごミルクなどと呼ばれる飲料が様々あります。コーヒースタンドでブラックコーヒーを買った時「ミルクはいかがですか?」と言われる【コーヒーフレッシュ】は、植物性油脂に乳化剤を加えてトロリとさせたもので、牛乳でも乳製品でもありません。
つまり「ミルク」は解釈に幅があっても「牛乳」にはルールがあるのです。判断がつかない時は、お店の人に「ミルクというのは牛乳のことですか?」と聞いてみましょう。食品関係者ほど「ミルク」と「牛乳」を書き分ける理由をよく理解していますので、確実な意思疎通にはこれが一番です。

ちなみに、ヨーグルトについてはどうでしょうか。乳を中心とした原料を微生物で発酵させたものがヨーグルトであり、すべてが牛乳、つまり“生乳100%”から作られているわけではありません。ちょっと難しく言えば、原料乳に無脂乳固形分が規定量含まれていれば、脱脂粉乳やクリームなどの乳製品を使用して製造してもよいのです。これは、菌が活躍してこその発酵食品がもつ特長が関係していると考えられます。

食品メーカーでは、季節や工場の違いなどに左右されずに大量に均一の発酵を繰り返す必要があるため、一次発酵に粉乳などを使用するメーカーも多くあります。暑かったり寒かったりと一年を通してゆるやかに味や成分の異なる「生乳」を使うことで、ヨーグルトの発酵に予想外の変化を加えないために施された工夫と考えられるでしょう。
ということは逆に、“生乳100%”のヨーグルトは「生乳」に必要な殺菌や均質化を経てもなお使うだけのメリットがあると判断された可能性がありますね。それをメーカーの創意工夫や企業努力の一つとして、新鮮さや味わいの違いにアピールすることは充分に考えられます。

とはいえ、本当にいいたいのはここからです。
新鮮な牛乳が入ったカフェオレやヨーグルトを日々おいしく食べられるということは、健康な牛さんが今日も元気に日本のどこかで搾乳させてくれているということの証です。それを頭のほんの片隅にでも置きながら、カフェオレやヨーグルトを手に取ってくれる人が一人でも増えることを願ってやみません。

 

スポンサーリンク
あるようでなかった、味つけメモ専用【おあじノート】

日々の料理でつかう調味料や、味つけのメモをまとめるためのお料理レシピ専用ノートです

健康な暮らしに欠かせないのは、食材を選んで、自ら調理して、食べること!
作り置き副菜のレパートリーを増やして、健康な食生活をより楽しく!効率よく!

  • 雑誌の切り抜き
  • 料理教室などの配布テキスト
  • スマホで撮影した画像
  • 登録サイトのマイページ

などなど・・・

あちこちに散らばってる「マイレシピ」を1冊にまとめて毎日の時短に!
1冊650円にお値下げしました。ギフトラッピングも対応しています。

 

 

おすすめの記事