知っていた? 乳牛牧場は雌牛だけの「女の園」【乳牛牧場】
女子の集まり 乳牛牧場

~雌の乳牛にとって乳牛牧場は、乳を出す「職場」なのです~

気付いてみれば当たり前のことですが、現在、日本の乳牛牧場で飼養されている牛は雌牛がほとんどです。
産まれてすぐの雄の仔牛はいますが、だいたいの場合、生後1カ月くらいで売られてしまいます。また、まれに同一牧場内で雄牛も飼育し、自然のままに交配させている牧場もありますが、それは希少な存在です。
 
牛舎内の牛、牧場敷地内の運動場や道路沿いの放牧地で見かける牛。みな、乳を出すことを役割とする雌牛たちなのです。
現在日本にいる乳牛のほとんどは白黒模様のホルスタイン種ですが、薄茶色のジャージー種も1割程度飼われています。いずれも大きな体ですから、つい女子であることを忘れてしまいますが、みな乙女であり、お母さん。雌だけの職場で暮らし、毎日「乳を出すお仕事」を続けています。
 
そして、どこの牧場でも、牧場主やスタッフらはこう言います。 「牛は利口だよ。ちゃんと自分の仕事を理解している」。
 
そうか。みんな働く女性なんだね!
餌をモリモリ食べて、出してくれた乳は使命の成果なんだ。
そう思ってみると、パックの牛乳を一杯飲む時にも、どこかで働いているであろう見ず知らずの牛たちに、「お疲れさま」の気持ちが湧いてくるのです。
 

スポンサーリンク
JQオリジナル【職人による手染め】牛柄手ぬぐい

東京/浅草の手捺染(てなせん)職人による1枚1枚手染めの、綿100%手ぬぐいです。明治時代から長く息づいている染工場ならではの、職人の技と経験をもった一品です。
長さ1メートルのロングサイズで、頭にも巻きやすく、オシャレです!
★帽子をかぶる前に頭へ巻いても
★首に巻いてツナギの差し色に、汗どめに
★調理時の三角巾替わりに

1枚 2,100円(送料/消費税別)

おすすめの記事