甘みやフルーツなどを一切足していない商品の状態
世界で「ヨーグルト」と呼べるのは、生乳と乳酸菌で作ったものだけ
ヨーグルトとは100年以上の歴史をもつ伝統的な食品で、日本発祥のものではありません。
世界には「CODEX(コーデックス)」という食品規格があり、「ストレプトコックス・サーモフィルス」球菌(きゅうきん)と「ラクトバチルス・デルブリュッキ―・亜種ブルガリクス」桿菌(かんきん)という、2種類の乳酸菌を使い原料乳を発酵させたもの、と決められています。これらの菌はお互いに働きあう共生作用があり、これら乳酸球菌と乳酸桿菌の組み合わせで発酵しているものをヨーグルトと呼んでいいよ、というルールのようです。
日本では独自の法律で定められている
日本での定義は世界とは異なり、食品衛生法のなかにある「乳及び乳製品の成分規格等に関する命令」(略して「乳等命令」)によって、乳酸菌のみならずビフィズス菌や酵母などによる発酵も認められ、原料の生乳にクリームや脱脂粉乳などの乳製品を添加したものや、砂糖やフルーツソース、香料などを加えるのもOKです。また、寒天やゼラチンなどで固めたりも良く、飲むタイプ、フローズンまで、みなヨーグルトの仲間になっています。これらはすべて「種類別 発酵乳(はっこうにゅう)」に分類されています。
日本では、ヨーグルト=種類別「発酵乳」の基準
種類別「発酵乳」の基準は、無脂乳固形成分(タンパク質や炭水化物、ビタミン、ミネラルなど)が牛乳と同じ8.0%以上、乳酸菌または酵母数が1mLあたり1,000万以上含まれていること。形状や見た目、味はさまざまでも、ヨーグルトに代表される「発酵乳」はみな、乳の栄養素とおいしさ、乳酸菌や酵母の健康機能を兼ね備えた食品なのです。
で、「プレーンヨーグルト」とはなに?
で、「プレーンヨーグルト」とはなんでしょうか?
これには、特に定義がある訳ではないようです。しかし、原料乳をエサに細菌が発酵して乳酸をつくり、その酸でカゼインを凝固させ、「カード(凝乳 ぎょうにゅう かたまりのこと)とホエー(乳清)に分かれた状態」にあるものを「プレーンタイプ」と呼んでいるようです。
甘みやフルーツなどを足した商品のことではなく、素材以外の味が添加されていないものと解釈しておけば簡単ですね。
参考:
“乳酸菌”って、どんな菌? 一般社団法人全国発酵乳乳酸菌飲料協会
ヨーグルトの種類 一般社団法人日本乳業協会