意外とカンタン!牛乳からたんぱく質を取り出す方法
~これは実験?それともお料理?~

60℃前後に温めた牛乳に少量の酢やレモンの搾り汁などを加えて混ぜると、酸によってカゼインというたんぱく質が凝固してモロモロとした白いかたまりになります。キッチンペーパーをしいたざるなどでこせば、家庭でも簡単にできる手作りチーズとして人気があります。この凝固によって分けられた水分は、白さはありませんが栄養素がたくさん残っているといわれ、ホエイ(乳清)とよばれています。

この原理を利用したものがいくつかあり、牛乳で作るカッテージチーズと呼んでいるメーカーもあります。酪農家のお宅では出荷できない産後の初乳をつかい、牛乳豆腐と呼ばれるものを作っています。深いコクと味わいがあり、とてもおいしいそうです。一般には手に入りませんが、日々頑張って牛を育てている酪農家の家庭ならではの楽しみといえるかもしれませんね。

 

スポンサーリンク
JQオリジナル【職人による手染め】牛柄手ぬぐい

東京/浅草の手捺染(てなせん)職人による1枚1枚手染めの、綿100%手ぬぐいです。明治時代から長く息づいている染工場ならではの、職人の技と経験をもった一品です。
長さ1メートルのロングサイズで、頭にも巻きやすく、オシャレです!
★帽子をかぶる前に頭へ巻いても
★首に巻いてツナギの差し色に、汗どめに
★調理時の三角巾替わりに

1枚 2,100円(送料/消費税別)

おすすめの記事