牧場の仕事を実践で学べる【酪農実習・酪農研修】
酪農実習生や酪農研修生の大部分は20~30代の男女です

~実習はお試し体験の場、研修は本気の酪農人を育成する場~

 
現在日本は、酪農業界の人材不足を解消しようと、各地域で酪農実習生や研修生の受け入れ制度を設けています。受け入れ組織の窓口は主に自治体やJAで、酪農業を体験したり学んだりしたいと応募する人を、地域の牧場へ派遣するなどサポート全般を行います。
 
酪農実習の期間はだいたい数週間から1カ月程度。実習先の牧場で、搾乳や給餌、仔牛の世話など、一通りの仕事を現場で体験します。短期間ですので、酪農地域の暮らしや牧場の仕事を知るお試し期間といったイメージです。
 
一方、酪農研修は酪農実習を終了した人が、酪農業に就くために必要な知識や技術、作業をさらに習得する場です。期間は数カ月から1年、場合によっては3~4年まで延長しながら、研修先の牧場で働くことができます。
 
研修終了後には、牧場従業員や酪農ヘルパーなど、酪農業に就くための就労支援も得られるので、酪農研修は牧場勤務や将来的に就農を考える人たちのスタート地点といえます。
 
実習や研修の間は、受け入れ組織が持つ宿泊施設やアパートで生活をするほか、牧場に住み込んで実務にあたるスタイルもあります。実習生は宿泊費が不要な代わりに、手当は支払われないことがほとんど。しかし研修生は学びながら戦力として働くため、ほとんどの場合、月額150,000~180,000円程度の手当が支払われています。
 
実習生も研修生も実働時間は8時間程度。休日は実習・研修生仲間や地元酪農家たちとの交流会もあるので、ホームシックにかかることなどめったにないそう。日本の各地で、農業とはまったく縁のない生活をしていた人たちが、それぞれの興味や夢を携えてやって来て…。お母さん牛のたくましさや、じゃれてくる仔牛のけなげさを実感しながら、人生の基礎を築いてゆきます。
 

スポンサーリンク
あるようでなかった、味つけメモ専用【おあじノート】

日々の料理でつかう調味料や、味つけのメモをまとめるためのお料理レシピ専用ノートです

健康な暮らしに欠かせないのは、食材を選んで、自ら調理して、食べること!
作り置き副菜のレパートリーを増やして、健康な食生活をより楽しく!効率よく!

  • 雑誌の切り抜き
  • 料理教室などの配布テキスト
  • スマホで撮影した画像
  • 登録サイトのマイページ

などなど・・・

あちこちに散らばってる「マイレシピ」を1冊にまとめて毎日の時短に!
1冊650円にお値下げしました。ギフトラッピングも対応しています。

 

 

おすすめの記事