• このサイトについて
  • お問い合わせ
Japan Quality 産地から食卓まで、酪農と乳製品を応援
Japan Quality 産地から食卓まで、酪農と乳製品を応援
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク
【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
乳の大地から
【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
のんびり屋のイメージが強い牛ですが、「走ると速いよ」と牧場スタッフがよく言います。 牛舎から、おいしそうな牧草が広がる放牧地へと出した時。水飲みタイムや、これ...
2019年12月20日
牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
酪農用語コラム
牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
~仔牛を元気に育てる特別な乳で、栄養がありすぎて出荷ができない幻のミルク~ 「初乳」とは、哺乳動物が分娩から数日間に分泌する特別な乳のことです。初乳は免疫グロ...
2019年12月6日
【知ってる?】農村で見かける二段勾配の屋根はギャンブレルという名前で、畜舎に適した構造になっていた
乳の大地から
【知ってる?】農村で見かける二段勾配の屋根はギャンブレルという名前で、畜舎に適した構造になっていた
農家の敷地にぽつんと残る小屋。隣にサイロがあるので、かつては牛舎だったと思われます。このちょっと変わった二段勾配の屋根は、北海道や東北などの農村地域で見かける形...
2019年11月15日
牛に必要な栄養量を計算し、飼料をプランニングする専門家もいる【飼料設計者】
酪農用語コラム
牛に必要な栄養量を計算し、飼料をプランニングする専門家もいる【飼料設計者】
~牧場主が抱える悩みの大半は、飼料で解決できるらしい~ 乳牛も人間と同じで、よい食生活を送らなければ健康を守ることはできませんし、よい仕事もできません。だから...
2019年11月2日
出産を経験しているお母さん牛の肩書は【経産牛(けいさんぎゅう)】
酪農用語コラム
出産を経験しているお母さん牛の肩書は【経産牛(けいさんぎゅう)】
~対して、1度も出産していない若牛は、ひとくくりに未経産牛と呼ばれる~ 1度でも仔牛を出産し、乳を出すようになった乳牛は「経産牛」という名前で大別されます。と...
2019年10月18日
乳牛の仔牛は個別のおうちですくすく【カーフハッチ】
酪農用語コラム
乳牛の仔牛は個別のおうちですくすく【カーフハッチ】
~仔牛を病原菌から守るため、日当たりのよい屋外に設置し、いつも清潔に~ カーフとは仔牛の意味。「カーフハッチ」とは、仔牛を1頭ずつ飼育できる小屋のことです。仔...
2019年10月4日
ほとんどの牧場にある【飼料タンク】この中には配合飼料が入っている
酪農用語コラム
ほとんどの牧場にある【飼料タンク】この中には配合飼料が入っている
~70年代から普及しはじめ、いまは牧場風景の一部~ 牧場内に設置されている、大きな逆円錐型の物体。これは家畜の配合飼料(濃厚飼料)を保管する飼料タンクです。乳...
2019年9月20日
【知ってる?】日本にアメリカ式酪農と、優良ホルスタインを導いた先覚者たち
乳の大地から
【知ってる?】日本にアメリカ式酪農と、優良ホルスタインを導いた先覚者たち
日本で酪農業の源となる牧場経営が始まりだしたのは明治初期です。政府が富国強兵のため国民に牛乳や乳製品を奨励したことを受け、榎本武揚が東京で真っ先に牧場経営を始め...
2019年9月6日
広い牧草地が必要な【放牧酪農】は日本では少数派
酪農用語コラム
広い牧草地が必要な【放牧酪農】は日本では少数派
~牛舎飼いよりも労働時間は短いけど、牧草の栄養・収量管理は難しい~ 酪農業といえば、緑の牧草地に散らばって、のんびり草を食む乳牛たち。そんなイメージが浮かびやす...
2019年8月23日
酪農家から若牛を預かって、妊娠するまで育てる【育成牧場】
酪農用語コラム
酪農家から若牛を預かって、妊娠するまで育てる【育成牧場】
~育成の仕事を外部委託することで、酪農家は搾乳に専念できる~ 乳牛育成牧場とは、複数の酪農家からおとなになる前の若い乳牛(育成牛)を預かり、初懐妊するまで育てあ...
2019年8月16日
【知ってる?】小麦を収穫したあとの麦わらは、牛さんのベッドになる
乳の大地から
【知ってる?】小麦を収穫したあとの麦わらは、牛さんのベッドになる
ここは北海道十勝。7月下旬から8月上旬は小麦の収穫シーズンです。小麦畑にコンバインが入り、刈り取りをしたあとは畑に大量の麦わらが残されます。さてこの麦わら。とも...
2019年8月9日
【NHK朝ドラ“なつぞら”ウオッチ(4)】 水槽で冷やしている牛乳缶は、どこへ運ばれる?
乳の大地から
【NHK朝ドラ“なつぞら”ウオッチ(4)】 水槽で冷やしている牛乳缶は、どこへ運ばれる?
「なつぞら」でしばた牧場が舞台となる時、たびたび映されるのが牛舎の中の水槽。戸村親子が水槽の中に牛乳缶を入れながら話すおなじみのシーンを見て、「あの牛乳缶にはど...
2019年8月2日
食品残さ等を利用して作る飼料、【エコフィード】は地域色豊か
酪農用語コラム
食品残さ等を利用して作る飼料、【エコフィード】は地域色豊か
~循環型農業を助ける理想の飼料。でも開発製造は難しいらしい~ 「eco」はエコロジカル、「feed」は飼料の意味。「エコフィード」とは、食品残さ等を利用して製造...
2019年7月26日
牛舎内にも放牧地にも、たっぷり飲める牛の水飲み場【水槽(すいそう)】がある
酪農用語コラム
牛舎内にも放牧地にも、たっぷり飲める牛の水飲み場【水槽(すいそう)】がある
~乳牛はたくさん水を飲むと、たくさん食べられる。乳量も増える~ 乳牛は水をよく飲みます。特に乳を出す搾乳牛は1日に100リットル前後の水を飲み、夏は200リット...
2019年7月19日
【考えてみた】乳牛の世界も少子化らしい。それで牛が高騰しているらしい。大丈夫か、牛乳!
乳の大地から
【考えてみた】乳牛の世界も少子化らしい。それで牛が高騰しているらしい。大丈夫か、牛乳!
「牛が高い」。ここ5~6年、よく聞く言葉です。日本の牛は乳用牛も肉牛も、仔牛も成牛も、総じて高値になっているというのです。 乳用牛の場合。おなかに仔牛がいるホ...
2019年7月12日
1 2 3 4 … 11
  • 飲んでみました:ブラウンスイス牛乳【木次乳業有限会社】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:ブラウンスイス牛乳【木次乳業有限会社】
    2022.06.30
  • 飲んでみました:ヒラヤミルク【平林乳業株式会社】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:ヒラヤミルク【平林乳業株式会社】
    2022.06.24
  • 【漫画のご紹介】「毎日、牛まみれ」著 牛川いぬお 
    ニュースとリンク
    【漫画のご紹介】「毎日、牛まみれ」著 牛川いぬお 
    2022.01.11
  • アレの替わりにコレ使う?“置き換えできる”乳製品、もっと活用しよう!
    乳で体づくり
    アレの替わりにコレ使う?“置き換えできる”乳製品、もっと活用しよう!
    2021.09.14
  • 飲んでみました:山村牛乳 180mlビン【山村乳業】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:山村牛乳 180mlビン【山村乳業】
    2021.08.20
  • 飲んでみました:富より健康 松田びん牛乳【松田乳業】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:富より健康 松田びん牛乳【松田乳業】
    2021.08.16
  • 【考えてみた】家畜をかわいそうだと叫ぶ人たちにこそ、酪農家が抱く葛藤と自負を知ってほしい
    乳の大地から
    【考えてみた】家畜をかわいそうだと叫ぶ人たちにこそ、酪農家が抱く葛藤と自負を知ってほしい
    2021.07.28
  • 飲んでみました:どうまい牛乳【JA愛知みなみ】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:どうまい牛乳【JA愛知みなみ】
    2021.04.28
  • 飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
    2021.04.17

カテゴリー
  • 乳でおいしく元気に
    • 【インタビュー】料理と乳製品のはなし
    • おすすめショップ
    • 乳で体づくり
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • 牛乳飲んでみました
  • 乳の大地から
  • 未来の食卓にむけて
    • ニュースとリンク
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
  • 酪農いろいろ
    • 牧場訪問レポート
    • 酪農用語コラム
最近の投稿
  • 飲んでみました:ブラウンスイス牛乳【木次乳業有限会社】
  • 飲んでみました:ヒラヤミルク【平林乳業株式会社】
  • 【漫画のご紹介】「毎日、牛まみれ」著 牛川いぬお 
  • アレの替わりにコレ使う?“置き換えできる”乳製品、もっと活用しよう!
  • 飲んでみました:山村牛乳 180mlビン【山村乳業】
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • スタッフ紹介

JapanQuality and ideapunch.,Inc All Rights Reserved.

コンテンツ一覧
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク