乳の大地から 【考えてみた】乳牛の世界も少子化らしい。それで牛が高騰しているらしい。大丈夫か、牛乳! 「牛が高い」。ここ5~6年、よく聞く言葉です。日本の牛は乳用牛も肉牛も、仔牛も成牛も、総じて高値になっているというのです。 乳用牛の場合。おなかに仔牛がいるホ... 2019年7月12日
酪農用語コラム おなかに仔牛がいる、初分娩よていの牛【初妊牛(しょにんぎゅう)】 ~もうすぐお母さん。初めての出産がうまくいくよう大切に見守られる~ まだ仔牛を産む前で搾乳牛となっていない若い雌牛は、広くひとくくりに「未経産牛(みけいさんぎゅ... 2019年7月5日
酪農用語コラム 牛さんが舐めている、塩とミネラルたっぷりの固形飼料【鉱塩(こうえん)】 ~夏は熱中症予防のために、鉱塩を十分に用意している~ すべての動物にとって塩分は生命維持のための大切な成分。牧草由来の粗飼料を主食とする乳用牛は、そのままでは塩... 2019年6月28日
酪農用語コラム 牧場の仕事を請け負うサービス事業体もある【酪農コントラクター】 ~牧場は牧草収穫などを外注することで、牛の飼養に集中できる~ contractorを直訳すると「請負業者」。「酪農コントラクター(コントラ)」とは、牧場の依頼を... 2019年6月21日
乳の大地から 【聞いてみた】酪農家が絶対に休めない時は今。でも繁忙期を過ぎたらヘルパー利用で家族旅行もできる 北海道の6月は運動会シーズン。そして酪農家にとっては重要な、一番草の収穫シーズンでもあります。このような繁忙期はとうてい牧場主が牧場を離れるわけにはいきません。... 2019年6月14日
乳の大地から 【知ってる?】意外にも牛さんは体が柔らかい。器用にグルーミングもする 動物のグルーミング(毛繕い)といえば、よく見かけるのはやはり人間と密接な犬やネコでしょうか。しかし意外なことに、牛もグルーミングをしています。 大きな体を折り... 2019年6月7日
牛乳飲んでみました 飲んでみました:特選北海道函館3.7牛乳【北海道乳業株式会社】 企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:5月 味わい:★★★ 甘みをかなり感じる 舌触り:★★ とろみを感じる におい(乳風味):★ ほとんど無し ※★の数... 2019年5月31日
乳の大地から 【NHK朝ドラ“なつぞら”ウオッチ(3)】手搾りは今の時代では無理? その理由とは? 今、放映中の「なつぞら」は昭和30年ころの時代設定ですね。しばた牧場の牛舎は新築され、飼養頭数も増えてその数はざっと10頭?あの時代なら地域を代表する大牧場です... 2019年5月24日
酪農用語コラム お母さん牛になる前の期待の新人たち【育成牛】 ~身体能力を引き出す飼料ですくすく。育成舎で大切に育成される~ 乳用牛の場合、生まれてから最初の分娩をするまでの若牛は一般的に「育成牛」と呼ばれています。初め... 2019年5月17日
酪農用語コラム 効率よい搾乳サイクルのため、見逃さず発見したい【牛の発情】 ~酪農家の経験と観察眼、そしてAIなど新技術でも見極める時代~ 発情とは、雌が雄を受け入れ交配できる期間のことです。牛は季節にかかわらず、およそ18~23日、... 2019年5月10日
よく噛んでみた“自給率” 5:食料自給率が低いままでは不安。でもこれって、そもそも誰にとっての問題なの? 日本の食料自給率は栄養価の計算や畜産飼料の自給率が換算されているうえに、飼料の中心となるトウモロコシは輸入に頼っており、主食の米ですら生産農家減少と輸入義務米が... 2019年5月3日
牛乳飲んでみました 飲んでみました:コーシン牛乳【興真乳業株式会社】 企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:4月 味わい:★★ 甘みあり 舌触り:★★ とろみを感じる におい(乳風味):★★ ふつう ※★の数は3段階 ※家庭... 2019年4月26日
乳の大地から 【NHK朝ドラ“なつぞら”ウオッチ(2)】昔の牛にあって、今の牛にないものとは? NHK連続テレビ小説「なつぞら」は、北海道の酪農家さんたちも親近感をもって見ているようです。牛が登場するシーンでは、私たち一般の視聴者が気づかないことでも、酪農... 2019年4月23日
牛乳飲んでみました 飲んでみました:千本松牧場牛乳【ホウライ株式会社】 企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:4月 味わい:★★ 甘みやや強い 舌触り:★ やや気持ちのいいトロミ におい(乳風味):★ ほとんど無し ※★の数は... 2019年4月19日
酪農用語コラム 牛の脱走を防ぐもの。昔は有刺鉄線、今は【電気牧柵(でんきぼくさく)】 ~触れると一瞬ビリッとするけれど、ダメージはなく安全~ 今の時代、牧場風景も変わってきています。従来、牧場の柵といえば、太い針金にトゲトゲがついた有刺鉄線(バ... 2019年4月12日