• このサイトについて
  • お問い合わせ
Japan Quality 産地から食卓まで、酪農と乳製品を応援
Japan Quality 産地から食卓まで、酪農と乳製品を応援
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク
NEW!
飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
牛乳飲んでみました
飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:4月 味わい:★★ 甘みやや強い 舌触り:★ サラリと落ちる におい(乳風味):★ ほとんど無し ※★の数は3段階 ...
2021年4月17日
NEW!
【完】6:食料自給率の低さから気づくべきこと
よく噛んでみた“自給率”
【完】6:食料自給率の低さから気づくべきこと
このコラムは「食料自給率が低い」ことがどう問題なのかを考えるために書き始めました。分かったことは、国は基準をより複雑にして現実を見えにくくしていること、戦後の経...
2021年4月14日
飲んでみました:とやまの牛乳【とやまアルペン乳業株式会社】
牛乳飲んでみました
飲んでみました:とやまの牛乳【とやまアルペン乳業株式会社】
企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:2月 味わい:★★ 甘みを感じる 舌触り:★★ とろみを感じる におい(乳風味):★★ ふつう ※★の数は3段階 ※...
2021年4月9日
飲んでみました:良寛牛乳【株式会社良寛】
牛乳飲んでみました
飲んでみました:良寛牛乳【株式会社良寛】
企画主旨はこちら 「はじめに」 飲んだ時期:2月 味わい:★ 甘みは強くない 舌触り:★★ ややとろみを感じる におい(乳風味):0.5 ほとんどない ※★の数...
2021年4月1日
高知育ち 乳しぼりをした日がわかる低温殺菌牛乳
牛乳飲んでみました
飲んでみました:高知育ち 乳しぼりをした日がわかる低温殺菌牛乳【ひまわり乳業株式会社】
飲んだ時期:10月味わい:★★ 甘みを感じる舌触り:★★ とろみを感じるにおい(乳風味):★★ ふつう※★の数は3段階※家庭用冷蔵庫で1時間冷やしてから試飲【感...
2020年10月20日
農水省のプラスワンプロジェクト緊急応援企画 牛乳を「モ~1杯!モ~1本!」買ったあとはこちら!
乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
農水省のプラスワンプロジェクト緊急応援企画 牛乳を「モ~1杯!モ~1本!」買ったあとはこちら!
「モ~1杯!モ~1本!」1本多く買った牛乳は、さてどう使う? こうして料理にじゃんじゃん使おう!今回は(ひとまず)牛乳編! そのままゴクゴク飲める量にも限界があ...
2020年4月23日
牛のふん尿は【堆肥(たいひ)】や【液肥(えきひ)】に変えられ、土に還っている
酪農用語コラム
牛のふん尿は【堆肥(たいひ)】や【液肥(えきひ)】に変えられ、土に還っている
~乳牛1頭が1日に出すふん尿はなんと60kg。この処理と有効活用も酪農家の仕事~ 乳用牛は乳を出すため大量の水を飲みます。そのため出るふん尿も大量です。ですか...
2019年12月27日
【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
乳の大地から
【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
のんびり屋のイメージが強い牛ですが、「走ると速いよ」と牧場スタッフがよく言います。 牛舎から、おいしそうな牧草が広がる放牧地へと出した時。水飲みタイムや、これ...
2019年12月20日
牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
酪農用語コラム
牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
~仔牛を元気に育てる特別な乳で、栄養がありすぎて出荷ができない幻のミルク~ 「初乳」とは、哺乳動物が分娩から数日間に分泌する特別な乳のことです。初乳は免疫グロ...
2019年12月6日
【知ってる?】農村で見かける二段勾配の屋根はギャンブレルという名前で、畜舎に適した構造になっていた
乳の大地から
【知ってる?】農村で見かける二段勾配の屋根はギャンブレルという名前で、畜舎に適した構造になっていた
農家の敷地にぽつんと残る小屋。隣にサイロがあるので、かつては牛舎だったと思われます。このちょっと変わった二段勾配の屋根は、北海道や東北などの農村地域で見かける形...
2019年11月15日
牛に必要な栄養量を計算し、飼料をプランニングする専門家もいる【飼料設計者】
酪農用語コラム
牛に必要な栄養量を計算し、飼料をプランニングする専門家もいる【飼料設計者】
~牧場主が抱える悩みの大半は、飼料で解決できるらしい~ 乳牛も人間と同じで、よい食生活を送らなければ健康を守ることはできませんし、よい仕事もできません。だから...
2019年11月2日
出産を経験しているお母さん牛の肩書は【経産牛(けいさんぎゅう)】
酪農用語コラム
出産を経験しているお母さん牛の肩書は【経産牛(けいさんぎゅう)】
~対して、1度も出産していない若牛は、ひとくくりに未経産牛と呼ばれる~ 1度でも仔牛を出産し、乳を出すようになった乳牛は「経産牛」という名前で大別されます。と...
2019年10月18日
乳牛の仔牛は個別のおうちですくすく【カーフハッチ】
酪農用語コラム
乳牛の仔牛は個別のおうちですくすく【カーフハッチ】
~仔牛を病原菌から守るため、日当たりのよい屋外に設置し、いつも清潔に~ カーフとは仔牛の意味。「カーフハッチ」とは、仔牛を1頭ずつ飼育できる小屋のことです。仔...
2019年10月4日
ほとんどの牧場にある【飼料タンク】この中には配合飼料が入っている
酪農用語コラム
ほとんどの牧場にある【飼料タンク】この中には配合飼料が入っている
~70年代から普及しはじめ、いまは牧場風景の一部~ 牧場内に設置されている、大きな逆円錐型の物体。これは家畜の配合飼料(濃厚飼料)を保管する飼料タンクです。乳...
2019年9月20日
【知ってる?】日本にアメリカ式酪農と、優良ホルスタインを導いた先覚者たち
乳の大地から
【知ってる?】日本にアメリカ式酪農と、優良ホルスタインを導いた先覚者たち
日本で酪農業の源となる牧場経営が始まりだしたのは明治初期です。政府が富国強兵のため国民に牛乳や乳製品を奨励したことを受け、榎本武揚が東京で真っ先に牧場経営を始め...
2019年9月6日
1 2 3 4 … 10
  • 飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
    2021.04.17
  • 【完】6:食料自給率の低さから気づくべきこと
    よく噛んでみた“自給率”
    【完】6:食料自給率の低さから気づくべきこと
    2021.04.14
  • 飲んでみました:とやまの牛乳【とやまアルペン乳業株式会社】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:とやまの牛乳【とやまアルペン乳業株式会社】
    2021.04.09
  • 飲んでみました:良寛牛乳【株式会社良寛】
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:良寛牛乳【株式会社良寛】
    2021.04.01
  • 高知育ち 乳しぼりをした日がわかる低温殺菌牛乳
    牛乳飲んでみました
    飲んでみました:高知育ち 乳しぼりをした日がわかる低温殺菌牛乳【ひまわり乳業株式会社】
    2020.10.20
  • 農水省のプラスワンプロジェクト緊急応援企画 牛乳を「モ~1杯!モ~1本!」買ったあとはこちら!
    乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    農水省のプラスワンプロジェクト緊急応援企画 牛乳を「モ~1杯!モ~1本!」買ったあとはこちら!
    2020.04.23
  • 牛のふん尿は【堆肥(たいひ)】や【液肥(えきひ)】に変えられ、土に還っている
    酪農用語コラム
    牛のふん尿は【堆肥(たいひ)】や【液肥(えきひ)】に変えられ、土に還っている
    2019.12.27
  • 【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
    乳の大地から
    【知らなかった】牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい
    2019.12.20
  • 牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
    酪農用語コラム
    牛の【初(しょにゅう)】とは分娩後5日以内に出す乳のこと。免疫物質や栄養をたっぷり含んでいる
    2019.12.06
カテゴリー
  • 乳でおいしく元気に
    • 【インタビュー】料理と乳製品のはなし
    • おすすめショップ
    • 乳で体づくり
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • 牛乳飲んでみました
  • 乳の大地から
  • 未来の食卓にむけて
    • ニュースとリンク
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
  • 酪農いろいろ
    • 牧場訪問レポート
    • 酪農用語コラム
最近の投稿
  • 飲んでみました:オブセ牛乳【有限会社オブセ牛乳】
  • 【完】6:食料自給率の低さから気づくべきこと
  • 飲んでみました:とやまの牛乳【とやまアルペン乳業株式会社】
  • 飲んでみました:良寛牛乳【株式会社良寛】
  • 飲んでみました:高知育ち 乳しぼりをした日がわかる低温殺菌牛乳【ひまわり乳業株式会社】
  • ご利用規約
  • プライバシーポリシー
  • スタッフ紹介

JapanQuality and ideapunch.,Inc All Rights Reserved.

コンテンツ一覧
  • 酪農いろいろ
    • 酪農用語コラム
    • 牧場訪問レポート
    • 牛模様の“日本手ぬぐい” いかがです?
  • 乳の大地から
  • 乳でおいしく元気に
    • 牛乳飲んでみました
    • 乳で体づくり
    • 【インタビュー】
      料理と乳製品のはなし
    • 乳製品を食べるアイデア、どうでしょう?
    • おすすめショップ
  • 未来の食卓にむけて
    • よく噛んでみた“自給率”
    • 酪農まふかん論
    • ニュースとリンク