乳製品を食べるアイデア、どうでしょう? カルボナーラパスタを、クリームではなくヨーグルトで 糖質抜きダイエットにチャレンジしている人がかなり増えているようです。パスタやご飯を断っている方もいると思いますが、しかし周期的にやってくる“食べたい”欲求・・・... 2016年10月14日
乳製品を食べるアイデア、どうでしょう? 和食材と味の相性がよいチーズでいつものおかずにアクセントを 和食の味わいは、かつおや昆布などのうまみになる成分と、しょうゆなどの発酵食品が素材の味わいが中心です。 チーズにはもともとのうまみ成分と、塩分がプラスされており... 2016年10月14日
【インタビュー】料理と乳製品のはなし その2 今の私と、私のレシピ。原点にあるのは、忙しい母が作ってくれた家庭料理 今の私と、私のレシピ。原点にあるのは、忙しい母が作ってくれた家庭料理 JQスタッフ満留先生は料理教室の講師もされていますね。 満留先生そうなんです。私が生徒さん... 2016年10月14日
乳で体づくり ひとかけで栄養満点!1000の顔をもつチーズ チーズは、牛乳に乳酸菌や「レンネット」とよばれる乳を固める酵素を加え、水分(ホエイ)を取り除いたもの。100gのチーズをつくるには、約1000mLもの牛乳が使わ... 2016年9月30日
乳で体づくり 食べるヨーグルトも飲むヨーグルトも、実はおんなじ ヨーグルトが豆腐のような半固形状態なのは、乳酸菌がつくり出す「酸」が牛乳に含まれるたんぱく質の粒子をくっつける働きがあるから。このかたまりの状態を「カード(凝乳... 2016年9月28日
乳で体づくり 牛乳のおいしさの秘密はここ! 人はなぜ牛乳を飲むのでしょうか?健康にいいから?背を伸ばしたいから?それとも美容のため?でも一番はやっぱり「おいしいから」ではないでしょうか。 牛乳のおいしさは... 2016年9月16日
乳で体づくり ゴクゴク飲める牛乳ってすごい! 牛乳には、カルシウムが豊富に含まれているのは有名な話。他にも、たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミン…と栄養素が満載です。 「三大栄養素」と呼ばれるたん... 2016年9月15日
乳で体づくり 殺菌にもバリエーションさまざま 栄養がいっぱいの牛乳には、搾ってから皆さんの食卓に届き、消費するまでに一定の時間が必要なため、日持ちさせるために加熱殺菌が行われています。日本酒に火入れをするの... 2016年9月13日
乳で体づくり “乳製品”と間違いやすいもの スーパーなどの冷蔵陳列棚に並んで置かれていても実は乳製品ではないもののひとつに「マーガリン」があります。味を調整するために乳の一部が添加されている商品もあります... 2016年9月7日
乳で体づくり どこからどこまでが“乳製品”? 最近では若い人たちが“デニム”といっても、素材のことか、形状のことか、衣服のことかおじさんおばさんにはパッとわからないように、“乳製品”っていう言葉も、聞いたこ... 2016年8月31日
乳で体づくり スーパーなどで「種類別牛乳」を見つけるコツ スーパーやお店に陳列されている“三角屋根”の紙容器は、ジュースなども含めいろんな飲料があります。でも、牛乳パックの開け口の反対側にあるへこみをごらんあれ。これは... 2016年8月23日
乳で体づくり 意外とカンタン!牛乳からたんぱく質を取り出す方法 60℃前後に温めた牛乳に少量の酢やレモンの搾り汁などを加えて混ぜると、酸によってカゼインというたんぱく質が凝固してモロモロとした白いかたまりになります。キッチン... 2016年8月23日
乳で体づくり 牛乳が白いワケ 「乳白色」という言葉があるように、牛乳の色は人の目には白く映ります。でも色素はまったく含まれておらず、そのヒミツは水分のなかに含まれているたくさんの栄養素です。... 2016年8月23日
乳で体づくり 牛乳はメイド・イン・ジャパンの農産物 牧場で牛からしぼったままの乳のことは「生乳(せいにゅう)」といいます。牛乳の原料となるのはこの生乳です。天候の変化や季節がめぐるなかで日々生産される生乳は、濃さ... 2016年8月23日